昨今は本業が忙しく…なかなかブログに時間を費やすことができませんでした。
そして同時に投資にもなかなか本腰を入れて臨むことができず…
買付も、HDVとKDDIを少量購入した程度になってしまっています。
こんなときに感じるのは…
投資は人生のごく一部分ということです。
投資に左右され、損益に振り回されるような投資はやはり自分の本質には合わないと感じます。
むしろ…今月は積立投資したっけ?と忘れてしまうくらいの方がちょうど良いのかもしれません。
どんな時も株価や損益に振り回されず、自分の大切なことの外側に投資や資産運用があるというスタイルで投資を継続していきたい思っています。
なぜ投資&資産運用をするのか?改めて感じた時間という財産について
投資に時間をかける必要があるのか?
これまでさまざまな投資をしてきました。
株式、債券、暗号資産、CFD、FXなどなど…
そして、さまざまな投資手法も試してきて感じるのは…
どれも自己満足的な部分が大きいということです。
それは、投資が楽しいとか資産運用に充実感を感じるというポジティブな部分も含まれるのですが…
結論的に、投資はどれだけ資産が増えているか?で良い投資なのか?悪い投資なのか?を判断する必要があるため…
自分の感じているそのようなメンタルは…実は必要のないものだと改めて感じているのです。
実際の運用成績を見て
なぜ上記のように感じるのか?
それは運用成績を見ると一目瞭然だからです。
私は現在ETFを投資のメインにして資産運用をしていますが…
その他につみたてNISAとオフショア積立投資を実施しています。
運用している銘柄も、S&P500やVTIなどの全米株式に投資をするインデックスとVTなどの全世界に投資をするインデックスなのですが…
現在の状況は、過去最高の含み益での運用となっています。
毎月1回自動でクレジット決済されるように設定されている銘柄であり…
もちろんマーケットタイミングも投資手法とまったく関係のないこの銘柄達が一番の含み益を出している現状を見ると…
あくまで私個人の話になってしまいますが…
何か特別なことをしなくても良いのでは?
新しい投資手法を実践する必要があるのか?
と感じてしまう部分があります。
なぜ投資をするのか?
投資をする本来の目的に戻ってみると…
この資金で何がしたいのか?
本来の目的を見失っていた部分があります。
集中投資しないと早期に資産形成はできないというのは、たしかにその通りだと思います。
資金をまとめて個別株に投資をした方が、成功した際の利益は大きくなると思います。
もちろん、私も早期にお金持ちになり、セミリタイアして悠々自適な生活がしたい!という気持ちはあります。
ただ…私の能力ではその実現性がないという現実を悟った今…
私にできる資産運用は、インデックスやETFに愚直に積立投資をして、家族との時間を最大限有効化するということです。
インデックスやETFである程度の資産を積み上げてから、高配当株や個別株に集中投資をすれば良いという考えに行き着いたのです。
これまで投資に費やしてきた時間があったからこそ、私に適した運用方法にたどり着けたわけですので…
この答えは各々違って当然だと思っています。
ですので今後は、
・ETF(VYM、HDVなど)定期的に投資
する方針で運用していきたいと思います。
まとめ
年齢毎にその時の心境は変わるものだと思います。
家庭環境、子供の成長、職場での立場…
さまざまな状況が日々目まぐるしく変わっていきますが…絶対に変わらないものもあると思います。
それは時間の価値です。
365日24時間…どんな人でも平等であるこの時間の価値をとても感じています。
夜22時45分にオープンするアメリカのマーケットを気にしてパソコンやスマホを開くのであれば…
子供が寝静まった貴重な時間を夫婦で話をしたり、一緒に録画してあったテレビ番組などを見た方が有益だと思うのです。
特に上記のように何もしていない愚直に積立をした結果の方が運用成績が良いのであれば尚更です。
投資の運用方法についての正解はありませんので…一概にこれ!という答えはありませんが…
自分にとって何か有意義のか?その時々で判断すれば良いのかと思います。
本日も読んでくださり、ありがとうございました。