先日、読者様から

【One Tap Buy】をどの様に運用していますか?
と数名の方からご質問をいただきました。
NEOも運用を開始してからまだ2ヶ月なのですが‥手頃で楽しく運用できて大満足です。
購入した時期も幸いで、トランプ大統領による貿易摩擦による株価下落時にたまたま買えたので、
5%ほどの含み益で運用されています。
これまで米国市場にはインデックス投資しかしてかなったので‥
米国個別株の面白さや素晴らしさを実感しています。
米国株は、優良企業に長期目線でコツコツと投資をしていくスタイルが合っていると思うので、
短期売買で利益を積むよりは、
インカムゲインを目的に、インフレ対策としてドル資産を確保する
事を一番に考えて投資をしています。
では、どのような投資手法や資産方針にしたのか?
それがこちらになります。
どのような銘柄を購入したか?
これまで米国の個別株投資は、自分の好きな企業をベースに投資をしていました。
飛行機に乗る機会が多いため、主に【ボーイング】株をメインに所々で追加購入を続けていたのですが、
明確なビジョンが欲しいなぁ‥と考えて読ませてもらった著書がこちら↓
バフェット太郎さんが著書された本です。
これまでの米国株への考えが一変し、自分の考えを改めようと思えた本です。
そして、もう一つ参考にしたのが、
BLACK ROCK社の
(BLACK ROCK社HPから引用)
このファンド概要は、
【配当水準が比較的高位の米国株式で構成される指数と同等の投資成果を目指す。】
とされており、構成銘柄も
・EXXON MOBIL
・AT & T
・VERIZON
・JOHNSON & JOHNSON
・P & G
・COCA-COLA
などの
電気通信、ヘルスケア、生活必需品、エネルギーが中心となっています。
人が生活する上で必要になるものを中心に、景気に左右され難い安定した銘柄が中心になっているのが特徴です。
この2つの情報を参考にして、ワンタップバイで買える銘柄を選出しました。
one Tap Buyのポートフォリオ
上記を参考にし、ワンタップ・バイで購入できる銘柄から、12銘柄を選びました。
それがこちらです。
すべて配当があるものです。
最初にすべての銘柄に2万ずつ購入し、合計24万からスタートしています。
現在は、24万円投資して1万円程の含み益です。
私は配当を重視して、長期でアメリカ市場に投資をしたいのでご覧の銘柄にしました。
現在のアメリカ市場は主に、
「FAAMG」、フェイスブック、アマゾン、アップル、マイクロソフト、アルファベット(旧グーグル)の5銘柄が牽引しています。
ハイテク株が中心となり、NASDAQが連日過去最高値を更新しています。
いつの時代もその時その時に旬な銘柄があります。数年は新興国市場がとても資金が集まっていました。
いつかこのハイテク株時代が終焉を迎えても、確実に世の中には必要とされる生活必需品銘柄を中心にポートフォリオを作ろうと考えました。
運用方針
・配当はすべて再投資
・銘柄が5%のマイナスになったら、5%追加投資
・月末に全銘柄に1000円ずつ投資する
※購入金額が20000円なら、5%は1000円なので19000円まで価格が下落したら1000円購入するという形です。
まとめ
ワンタップバイで資産運用を開始して思う事は、
普段何気なく使っていた自販機のジュース代‥お昼ご飯‥ビール代など‥簡単に1000円って行ってしまう‥
ということです(笑)
すべての生活費や娯楽費を投資に回す事は‥逆に自分の世界を狭くしてしまうと思いますが‥
こんなに気軽に投資ができるのであれば‥将来子供に投資を勉強させるのに良いなぁ‥と感じています。
配当や利益はすべて再投資して、長期保有の雪だるま式に資産を増やせるか‥どんな事になるのか楽しみでいます^_^
コメント