ANAホルダーであり飛行機といえば、787を愛用するほど‥
ボーイング787が好きなNEOです(笑)
目的の空港に787が飛んでいなく‥隣の県に787が飛んでいれば、そちらの路線を利用するほど‥787を愛用しています。
完全に妻からは白い目で見らていますが‥(笑)それはNEOも納得してるところです。
そんな、ANAの787ですが‥またやってしまいましたね‥。
搭載されているロールス・ロイス製エンジン「トレント1000」のブレード不良‥。
ANA、787エンジン問題で国内線113便欠航 2万人以上に影響
【Aviation Wireから引用】
以前にもトレント1000は不具合を出してますが‥
この夏休みの時期に‥欠航続出は‥大打撃ですね‥。
決算にどのような影響があるか‥
株価も一時随分と下げました‥。
以前のNEOなら狼狽売りをしていましたが‥
自分の好きな企業やお世話になっている企業なら‥こんなに安心して取引ができるんだなぁ‥と実感しています。
それだけ、これまでの取引は‥株を購入している企業を知らなさ過ぎた証拠だと実感しました。
こんな時だからこそ、コツコツ、ANA買い
以前まで株の取引は、書店で買ってきた株投資攻略本、セミナーの知識、株取引教材を参考に取引をしていました。
○日移動平均線が何とか‥陰線陽線で何とか‥○○○取りとか‥
どれも散々な結果に終わりましたね‥。
これは、その手法が悪いということではなくて、自分自身の取引に対してのメンタルが悪かったからだと思っています。
下がれば損切りできず‥上がればすぐ利確する‥
そんなことを繰り返していては‥当然利益なんて出ませんよね。
そのような参考書に載っている知識だけで取引することを止めて、
自分の好きな企業の株の動きや情報を3ヶ月間ひたすら見続けました。
今まで購入していた銘柄はどれも‥どんな企業かも知らず‥
ただ参考書に載っていたチャートの形と同じだから‥という理由で購入していました。
そんな事では一生‥株取引で利益を出す事は不可能だと感じたので、
自分の好きな企業やお世話になっている企業の株を購入し、
配当をベースにした投資手法に変えて取引をすることにしました。
好きな企業やお世話になってる企業なら株価が下がっても気にならない
これまで株価が下落したら‥ただ待つばかりで何もできなかったのが現実でした。
現在はナンピンをして購入単価を下げながらの取引ができるようになりました。
それも自分の好きな企業やお世話になってる企業だからだと感じます。
【好き】ということは、それだけ情報も持てますし、詳しくなれるので、メンタルが安定するんだと思います。
どこでナンピンするのか?
具体的にどこでナンピンする‥という基準はないのですが、
ある程度のラインは決めています。
それは上記で記載したことと少し矛盾しますが、
移動平均線やロウソク足を見て、この辺りまで下落してきたら買おう!という参考にして取引をしています。
銘柄選びをテクニカルで選ぶことはありませんが、
購入してる銘柄のナンピン買いの時にのみ、参考にしてるというのが現状です。
いつ利益確定するのか?
好きな企業や応援してる企業なので、利益確定する‥キャピタルゲインよりは、
配当と優待をもらいながら追加投資をしていくインカムゲインのスタンスです。
ですが、ある一定の上昇をした場合は利益確定しています。
その基準は、配当の5年分の利益率になった時です。
5年分の配当をその場でもらえるのであれば‥利益確定しよう!という考えです。
ですが、その時得た利益もまたすぐに再投資します。
雪だるま式に資産を増やすことが究極の目標なのです。
まとめ
今回はNEOが購入してるANAについて記載させてもらいました。
決算時期でもあるので‥相場はいつ転換するかわかりませんが、
たまたまANAについて、ネガティブな情報から株価が下落し、ナンピン買いをコツコツして現在含み益まで回復したので記載させてもらいました。
数年‥株取引はしていますが‥本来の株取引の手法ってこういうことなのかなぁ‥と少し実感しています。
コメント