先日、妻と駅ビルへ散歩がてら買い物行った際に‥
「ずいぶん前に、ここのCOCOSで〇〇さん(元同僚で保険屋に転職)から、投資商品の話を聞いたいたよね?保険だっけ?」
と言われて‥ドキッとしました。
当時、義理の祖母が残してくれた資産と、これまでもらってきたお年玉やお祝いのお金をそのまま現金で保有したままで‥
このまま‥ただタンスに置いておいてももったいないから、
何かの投資商品や保険商品に変えて、資産運用をした方が良いと考え、いろいろと模索をしていた時があったのです。
その当時は、オフショア投資もHSBC香港銀行の口座も持っていない状況で、
本屋で投資本を買ってきては読んだり、SNSなどで投資手法を独学で勉強している時期で‥
本当に何も知らないただのカモだったと今はわかります。
いろいろな投資家の話を聞いたり、セミナーを受けてきましたが‥
なんか‥この人嘘くさいなぁ‥なんか怪しい案件だなぁ‥
と思うことには共通点がたくさんありますので、まとめたいと思います。
一緒にやらない?は詐欺
NEOの会社では、早期退職した人間たちがグループを作り、
新しく入社した社員たちなどに投資商品は斡旋したり、不動産投資に勧誘したりする行為が横行しています。
騙される側のマネーリテラシーの低さも問題があるのかもしれませんが、
まだまだマネーリテラシーが低い新入社員や、おそらく退職した人間たちから紹介料を受け取っている社員たちを人一掃しないと‥
どんどんカモにされる人が増えていくだけだと思います。
NEOの会社は‥一応名は知られている企業なので、融資が通りやすいためか‥
そのグループに毒されて、一時期は不動産投資をする若い職員がものすごく増えましたが‥
スルガ銀行の不正融資やレオパレス問題などで、不動産投資に融資がつきにくくなった途端に、
今度は、
・キャンピングカーレンタル事業
・着物レンタル事業
に出資しないかと誘っているそうです。
基本的に、
〇〇をやるんだけど‥出資しない?
と言ってくる投資案件でうまくいっている話を聞いたことがありません。
NEOの職場の若い社員が、このキャンピングカー案件に騙されてしまったようで、
二言めには、
「キャンピングカーなら予約が入ってない時は、家族で使って遊べるし、災害の備えにもなるよ」
という、でまかせを信じて自動車ローン7百万円を組んで、キャンピングカーを買った社員がいます。
ですが、この夏にレンタされたらのは、身内からの2件だけ‥という結果‥
このキャンピングカーのために駐車場を新規に借りて、車検や点検維持費を考えると、まさに火の車です。
まとめ
一瞬でも‥うまいなぁ!おいしいなぁ!!と思ったら‥
一度冷静になってみましょう!
本当に素晴らしい案件なら‥
・わざわざなぜ勧誘するのか?
・なぜ金融機関の融資がつかないのか?
を考えてみましょう。
また、元同僚や元同級生などから、突然電話がかかってきて‥
一度でも投資や金儲けの話が出たら‥絶縁するのが1番かと思っています。
コメント