NEOは高校生の頃に、転売ビジネスに関係するアルバイトをしていました。
当時は裏原宿ブランドか大ブームで、今も人気がある
SupremeやNEIGHBORHOODなどは、
販売されたその直後にプレミアが付き、ブランドの買取り屋や古着屋に持って行くと数倍で売れたのを今も覚えています。
その時に学んだノウハウは、現在もビジネスや投資にとても役に立っていますが…
今も同じことができるか?
といえば…答えはNOだと思います
当時は…そこまでインターネットビジネスは復旧していませんでしたし、
今ほどヤフオクも盛んではなく、メルカリもありませんでした。
何より、ZOZOTOWNのように気軽にブランドの洋服を買えるようなネット環境がなかったため、
裏原宿ブランドの洋服が欲しければ、原宿や恵比寿などに服を買いに行くしかなかったので、
店舗での転売ビジネスが成り立っていたのだと思っています。
そして、これらの理由以上に…転売ビジネスができない大きな理由は…
仕入れ先や転売先が決まっていても…
必ず収益が出る!とわかっていても…実行できない…その理由はただ1つです。
時間です。
時間を確保できないからです。
世の中には、時間術や時間をいかに有効に使うか?などの書籍がたくさんありますが、
1日24時間をいかに振り分けるか?
のことだけだと思うのです。
時間がないからできない…というのは言い分けになってしまいますが、
限りある時間を、【仕事】【食事】【睡眠】と配分していったときに、
このネットビジネスより有益なものがあるから配分していないんだなぁ…とNEOは思っています。
時間と費用対効果を考える
新たに転売して利益が出そうな商品を見つけたり、仕入れたりしなくても、
自宅にある必要がなくなったものを、ヤフオクやメルカリに出品するのも費用を回収する良い手段だと思います。
使わないものをそのまま捨ててしまうのではなく、少しでもお金を変わるのであれば実行したいところです。
てすが、自宅にあるものが…掘り出し物や貴重な一点物…という商品以外は…
どんなに集めても数万円…良くて数十万円だと思います。
ヤフオクやメルカリに出品するのも、商品の説明を作成したり、価格をリサーチしたり、売れたら梱包したりと…かなりの手間はかかります。
このような一連の流れを考えると、
売れた際の収益=時間や労力
となっているか?
が重要です。
まとめ
何に優先順位をおくか?
このことが日常の生活やビジネスにおいてもすべてを決定していると思います。
どんなに収益が上がるとわかっていても…それに費やす時間以上の対価があるか?
ビジネスをするのであれば考える必要があります。
また、どんなに費用対効果が良くても…お金に代えられないものもあります。
NEOにとって、家族との時間がそれに当たりますが、その時間が減ってしまうのであれば…本末転倒だと思っています。
コメント