先日、ブログの投稿数が200を超えました。
お陰様で読者様も少しずつ増えていき、大変ありがたく思っています。
アメブロ時代を含めると300以上は投資用ブログを書いている気がします。
【継続は力なり】という言葉の通り、拙いブログでありながら毎日読んでくださる読者様もいて大変感謝しております。
NEOは基本的にブログを自分自身のノートと思っており、
有益な情報を得た時や、その時にはわかっていたことも時間を過ぎると忘れてしまうことを防ぐためにブログへ記載しています。
そして、最近は読者様からのご質問やコメントから、気がつきや今一度学び直すことも多くあり貴重な財産になっています。
なかなか全てに対応ができないのでアメブロのコメントとメッセージは中断ブロックをしてしまっていますが、
これからも幅広く対応できるように工夫をしていきたいと思っています。
ブログの力
独自ドメインを取得して良かったことは、自分の考えや思いを自由に記載できる場所が確保できたことです。
社会的なルールやマナーを守る必要はありますが、これまでインプットだけがメインだった情報収集や勉強も、
アウトプットをすることで得られる知識の違いを実感しています。
またブログを記載することで、改めて自分の知識や考えと向き合うことができるので、
今後の自分自身の投資方針や考えを精査することもできます。
ついつい含み益が出ていたり、暴落している銘柄があると…購入したくなってしまうのですが、
そんな時はブログを書いて、自分自身の投資方針と合っているのか?を自分に言い聞かせるにはすごく良い存在となっています。
NEOのようなメンタルが弱く、周りに流されてしまう人にはブログはおすすめです(笑)
Google AdSenseはモチベーション
先日初めてGoogleAdSenseから報酬をいただきました。
4月から独自ドメインを取得して、アドセンス審査が通るまで…恥ずかしながら2か月間も期間を要してしまいました。
ですが、そんなブログもコツコツが積み重なり、先日支払い基準をクリアしていたようで、報酬をもらうことができました。
これからのご時世は本業一本だけでは厳しいのが現実だと思いますし、
政府の方針にもあるように副業に対しては、今後認められていく方針なので、
今のうちから何かできることをスタートさせた方が賢明だと思います。
Twitterを活用したみて
NEOはこれまでTwitterを活用したことがありませんでした。
ですが、昨年の12月からTwitterを活用して感じることは、
リアルタイムで旬な情報がすぐに手に入るということと、
合わせてTwittrを利用している人の多くはブログを運用されているので、そこからも有益な情報を得ることもできるということです。
そして、Twitterで知り合った投資家の方と個人的に連絡が取り合える間柄になれたことも、このツールのおかげだと思っています。
まとめ
SNSには良い面と悪い面があるため、どのようにかつようするかでどちらにも振れてしまうと思います。
上手く活用するためには自分のルールをしっかりと作り、その上の補助だと思い活用するのが良いのかもしれません。
本日も読んでくださり、ありがとうございます。
コメント