NEOが、毎日積立設定で購入しているドルですが、購入先である住信SBIネット銀行でお得なキャンペーンをしています。
この機会に円をドル転して、有益な米国株を買いましょう!!
https://t.co/nxIqQVCXBy pic.twitter.com/RrxDCqNjOi— NEO@高配当投資でセミリタイア実践! (@neoneo787) January 7, 2019
米国株やETFに投資をするのであれば、必ずしなければならないドル転ですが、
現在、住信SBIネット銀行で手数料が無料なのです!
今後米国株に投資をしていく予定がある方は、
この機会にある程度…手厚めにドルを確保することをおすすめします。
どのようなキャンペーンなのか?
・期間 2019年1月7日10時~3月29日17時約定
米国投資家にとっては…何ともありがたいキャンペーンです。
NEOがSBI証券で米国株投資をしている理由は、
この定期的に実施されるこの住信SBIネット銀行のドル転無料があるのも理由の1つです。
通常の手数料は…
以前、ブログでSBI証券と住信SBIネット銀行のドル転手数料をまとめたことがあります。
SBI証券で通常海外株を買う場合は3通りあるのですが、
・ドルを入金してドル決済
・SBIFXから現引(1万通貨以上必要)
NEOは、この中からドルを住信SBIネット銀行から送金して米国株を購入しています。
その理由は手数料の安さなのですが、
SBI証券から直接→25銭
・住信SBIネット銀行→4銭(積立は2銭)
・SBIFX→0.5銭
と、海外送金の際にかかる為替手数料と比較しても…格安です。
NEOは為替や株価に対して個人投資家ができることは皆無だと思っているので、
唯一できることである、
資金管理と手数料削減を徹底することが1番重要だと思っています。
まとめ
今年の為替相場がどのようになるのか…そのようなことは誰にもわかりません。
3月に向けてイギリスのEU離脱や、トランプ政権による米中貿易摩擦や大統領選挙…
ボラティリティーの高い相場が続くことが予測されます。
年始にあったフラッシュクラッシュなどはまさにその典型的な例だと思います。
今月も米国高配当株に追加投資をするためにコツコツドル建てしてます。
107円、105円で一先ず5万円ずつ購入! https://t.co/qmxLoJOlk6
— NEO@高配当投資でセミリタイア実践! (@neoneo787) January 3, 2019
その際に1番有益な投資手法は、ドルコスト平均法ではないでしょうか?
そして、現在住信SBIネット銀行がキャンペーンで為替手数料を無料にしているのであれば、
今後、米国株やETFなどを購入する予定がある人は、110円を下回っている現在とキャンペーンに便乗して、ドル転することをおすすめします。
本日も読んでくださり、ありがとうございました。
コメント