先日読者様から、

NEOさんはアメリカ市場に投資をされていますが…どのような理由から【VTI】と【S&P500】と【HDV】 に投資されていますか?
個別株には投資をしないんのでしょうか?
それぞれ分けている理由があれば教えてください。
ご質問ありがとうございます。
NEOは積立られる資産の多くはアメリカ経済に投資をすることが好ましいと思っています。
そしてご質問のとおり、各商品にはそれぞれ役割を与えて運用しています。
VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF )
VTIは言わずと知れたアメリカ経済全体に投資する超有名ETFです。
アメリカの約3650社の株式が組み込まれているため、アメリカ全土の株をそのまま購入する商品と思っています。
NEOはこのVTIを楽天全米株式インデックスとしてつみたてNISAで運用しています。
つまり…つみたてNISAですので約20年間アメリカ経済を買い続けるという風に思っています。
楽天VTIの販売は2017年9月からですので参考になりませんが…
VTI(ETF)は2001年5月から販売開始され、現在までのトータルリターンは6.42%という数字を出しています。
この期間にはリーマンショックや戦争など様々な要因があってもこの数字です。
それに比べて日本の代表する日経平均は…今だにバブル時代の数字を大きく超えることができておらず…
20年という長い年月を考えたら、アメリカ経済の恩恵を受けた方が賢明だと判断しました。
S&P500について
NEOはS&P500関連の商品に投資をしていますが…ETF やインデックスファンドではなく、
オフショア投資でS&P500連動の商品を購入しています。
この商品の詳細は以下のブログでまとめてますが、
https://neo-investlife.com/archives/3717
投資の目的は、学資保険の代わりに運用しています。
S&P500がどれだけ素晴らしいリターンを出してきたか?は少し検索すればわかると思いますので詳しくは記載しませんが、
少し短い期間で確実に利益を出せる商品として、このオフショア投資商品を購入しています
HDV【ETF】
HDVは生活必需品などの取り扱い企業など79社を組み込み銘柄としているETFです。
主に不景気に強いとされるディフェンシブ銘柄がメインで、配当目当てに投資をしています。
銘柄を代表する企業はエクソンモービル、コカコーラなど誰もが聞いたことある会社が多く、
これからも HDVなどの高配当銘柄にどんどん追加投資をしていきたいと思っています。
個別株
先日Twitterにも記載しましたが、今後個別株にも挑戦したいと思っています。
ですが…それにはもっと決算書を読むことができるようにならないといけないと思っています。
個別株に投資をする目的もETFと同じ配当目的ですが、ETFだけでは…配当利回りに限度があるため…今後の投資の引き出しを増やすためにも課題の一つとして対策を考えています。
まとめ
NEOはそれぞれの役割を、
・S&P500→学資保険
・HDV→高配当銘柄
と設定しています。
今後増やすとしたら配当の部分であり、ETFや個別株です。
つみたてNISAも学資保険は継続的に積立をするだけですし、高配当銘柄も銘柄をリバランスしながら継続投資をするだけです。
NEOは長期目線で見た場合、アメリカ経済の恩恵を受けることが一番の近道だと思っているので、これからも継続投資あるのみです。
本日も読んでくださり、ありがとうございます。
コメント