先日…テレビを見ていたら…私には理解不能なニュースが流れていました。
ですが…このニュースのおかげで、自分がどうして投資をしているのか?
それが明確にわかった気がします。
離婚をする夫婦…
著名人の方で離婚する際のコメント↓
「元夫と桜満開の中、手をつないで離婚届を出しました。今でも良き友人としてわたしを支えてくれている彼のことは今も大好きです。ずっと死ぬまで大切な人です。だから、こういう離婚もあるんだよ、そしてやっぱり結婚って、素晴らしくあったかいものだよ、って後輩たちに伝えたかった。きっと勇気のいることだったと思うけど、いつも誰よりもわたしの気持ちを理解して支えてくれた彼に、いっぱい感謝しています」
……これはいったい…
何かのおまじないか…ポエムなのでしょうか…
1つも理解できませんでした…
「考えは人それぞれなのだから…いいじゃないか!」、それしか解決策は思いつきませんが…
では…なぜ離婚するのか…
家庭生活が壊滅してしまい、次のステップへいくためのポジティブな離婚ならわかりますが…
これを機に…もし自分が離婚となったとき…どのようになるのか…考えてみました。
家族あっての人生であり、家族のために投資をしている
投資をしている理由は…
【資産を増やすこと】
これに尽きます。
では、その資産をどのように使うのか?
ここから人それぞれ道が別れていくと思うのです。
私の場合は主に2つあり、
という使用目的があります。
つまり家族との関係が崩壊してしまった場合…投資をしている意味はなくなってしまうのです。
先日、「老後は何年あるのか?」という話になった時…現在の定年は65歳ですが…それは国や企業が定めたものであり、今後延びていくことはあっても縮まることはないと思います。
縮められるとしたら…それを可能にするのは自分しかいないと思います。
家族と少しでも共にゆっくり過ごす時間を確保するために、有益な資産運用をしたいと思っています。
まとめ
一緒にテレビを見ている妻が…
「うん!うん!その気持ちわかるわかる!」
なんて言っていたらどうしようと思い…隣を見ましたが…
このニュースを見ながら「ポケー(゜ρ゜)」としていたので安心しました(笑)
どうやら理解不能だったようです。
投資をしている方であれば、気がつかれている方も多いかと思いますが…夫や妻の存在はとても重要です。
そして、誰と一緒になるかによって大きく資産の方向性は変わると思います。
住居、教育、互いの両親への付き合いなど…あげれば切りがないのですが、
結婚という選択肢で今後の人生は間違いなく大きく変わるので、これから結婚を控えている方は…伴侶選びは人生1番の決断になるという決心で持っていた方が賢明だと思います。
本日も読んでくださり、ありがとうございます。
コメント