日々投資活動に勤しんでるところなのですが、今年から少し仕事が落ち着いている部門に人事異動になったため、溜まりに貯まったお腹の貯金を崩すことにしました(笑)
運動はもとより…まずは食事の改善をしないといけないと思い…読んだ著書はこちら↓
Twitter会では超有名で、筋トレ&熱いツイートをされているTestosterone先生です。
筋トレと筋肉への愛をこれでもか!と感じます。
私も、もともと高校時代から筋トレは大好きで続けてきた身なので…とても親近感を勝手に持っています。
大変読みやすく、どこか励まされながらスラスラ読めるこの本を読み、ダイエットの真髄を学べました。
著者について
Testosterone先生は、1988年生まれとまだお若い方なのにはビックリしました。
米国留学中に筋トレと出会い、40キロ近いダイエットに成功したり、総合格闘技ではトッププロ選手と生活をともにし、最先端のトレーニング理論とスポーツ栄養学を学んだことがこの著書に書かれています。
現在はアジアの大都市で社長として働きつつ、筋トレと正しい栄養学の知識を日本に普及させることをライフワークとしている…とのことです。
Twitterを拝見すればそのフォロワー数と、現代社会の問題や悩みを払拭してくれる爽快なツイートで、私もすっかりファンになつてしまいました。
ビジネスエリートが実践している食事管理法とは?
減量やダイエットというと…キツい運動や有酸素運動というイメージがありますが、
この著書を読めば体型管理は食事!ということがわかります。
どれだけいい運動や筋トレもしても、悪い食事方法では効果がないと実感できます。
マクロ管理法による食事
アメリカでは「常識」となっているこの食事法…私は初めて知りました。
マクロ管理法についてわかりやすくまとめられており、食事の計算方法などもおすすめのスマホアプリを紹介してくれるので素人でも安心して実施できそうです。
理論整然された内容に引き込まれる…
Testosterone先生の言葉はいつも熱く…人の心を掴みます(笑)
今回も、「はじめに約束しよう、これが君の最後のダイエットになる!」から始まるこの著書に心を鷲掴みにされました(笑)
この著書の中でも印象に残っているのが、
・本気で痩せたいなら、「ランニング」は恐ろしくコスパが悪い
・どれだけいい運動も悪い食習慣は倒せない
という内容です。
これには…これまでの概念が崩れました…。
まずは、基礎代謝を上げること…つまり筋トレをして筋肉を増やし基礎代謝を上昇させることが重要であり、
その上でしっかりとしたマクロ管理法を実施することで太りにくい体質になる…ということです。
人それぞれ基礎代謝も1日に摂取すべき栄養も違うため、その部分の計算もしっかり教えてくれるので安心して体質管理に望めそうです。
まとめ
まずこの本はとても楽しく読めます。そしてわかりやすいです。
食品に含まれる三大栄養素(たんぱく質・炭水化物・脂質)のバランスを各個人にあった方法で実践できるのは魅力的です。
その一定の水準を守っている限り、太らず健康的に痩せることができるので…これは実践あるのみです。
本日も読んでくださり、ありがとうございます。
コメント