私の会社や投資仲間の多くが実施している投資の1つが不動産投資です。
実物不動産への投資には大変興味があり、これまでもさまざまな物件を内覧してきましたが…投資には至っていません。
ですが、その変わりにJ-REIT(不動産投資信託)への投資を積極的に実施しています。
その理由を大きくまとめると…
・少額から簡単に投資ができる
・少額で東京都内や主要都市の物件へ投資ができる
・さまざなセクター選択でき物件が分散されている
といった理由です。
不動産投資に関しては、
・実物不動産が良いのか?
・REITへの投資が良いのか?
という内容をよく見かけますが…私が思うREITの魅力は、
・個人が実物不動産を購入する場合は「居住用物件」が多いが、REITの場合は「オフィスやホテル」など、さまざまな用途の不動産が購入できる
・詐欺などが多い海外不動産にも、REITであれば安心して分散投資ができる
ということです。
そのREITを上手く活用し、また海外REITやETFとうまく組み合わせて資産形成をすることを主旨にまとめてみたいと思います。
ETFの投資戦略。【SPYD】米国高配当株とJ-REITについて
上記でも記載しましたが、REITへの投資が有意義なのは、分散投資が既に完成しているということです。
しかもその内訳は、個人投資家レベルではとても分散ができない資産金額で分散が実施されているからです。
併せて、REIT自体も多種多様なセクターを選択し、好きな事業を選択することもできます。
私はJ-REITで、【オフィス】、【老人ホーム・病院・ヘルスケア施設】に現在投資をしていますが、
それは個人で物件を購入し、運用することはなかなか困難なのばかりです。
さらに確実性を増すためには…
現在主力の投資先として、ETFとJ-REITの二本立てで資産運用をしています。
ETFに関しては、
・HDV(生活必需)
・PFF(金融)
・SPYD(不動産・公共事業)
へ投資をしており、
J-REITに関しては、
・インベスコ(3298)
・ヘルスケア&メディカル投資法人
に投資をしています。
以前のブログにも記載しましたが、

ETFの底上げをするために、相性の良い商品同士を掛け合わせて分配を安定させることを考えています。
そのうちの1つが、【SPYD】と【J-REIT】だと思っています。
SPYDとJ-REIT
SPYDはS&P500の高配当株を集約したETFです。
その内訳を見てみると…
不動産と公共事業が多い事がわかります。
決してREIT銘柄な訳ではありませんが、限りなくREITに近い要素を持っている商品だと思います。
私としてはあまり海外不動産の比率を上げたくないという考えがあるため、SPYDポートフォリオ内の不動産セクター約25%はちょうど良い割合となっています。
SPYDを海外不動産部門として、J-REITとうまく掛け合わせることで今後安定した収益を目指したいと考えています。
まとめ
現在の相場はかなりネガティブな雰囲気で先行き不透明といったところです…
トランプ大統領による発言や米中貿易摩擦…EU離脱やアルゼンチンペソなど…
このような時に個別株一点集中はかなりリスクがあるように感じます。
やはり相場を読むことなんてできないことと、個別株のリスクを投資をしてきたリミックスポイントなどから学んだので…
投資の基本となるのはETFとJ-REITとして投資をしていきたいと思います。
本日も読んでくださり、ありがとうございました。
コメント