
・男なら一度は好きな車に乗りたい!!
・車をいじるのが趣味です!!
なんていう人は‥最近周りに減った気がします。
時代はエコカー・コンパクトカーになり、スポーツカーやVIPカーを好んで乗られる方も少なくなっていると感じています。
私も社会人になり、2年目にトヨタ車をキャッシュで購入して約10年以上乗り続けました。
なぜキャッシュなのか‥?
両親に、借金しないと買えないような車なら買うな!と言われた‥
たったそれだけですが、非常に大切な考えだと思います。
本当は‥トヨタ・ハリアーが欲しかった‥でもお金が足りなかった‥
と10年以上思い続けて‥車の更新時期!
今回は絶対好きな車を買う!!
と決めていたので、念願のアウディを新車購入しました。
ですが‥今は投資という事を1番に勉強をしているので、維持費や保険の事など‥少し今後のカーライフや自分の考えをまとめて見たいと思います。
今も車はキャッシュでしか買わない!
今回の車もキャッシュで購入しました。
なぜなのか?‥理由は簡単です。
住宅ローンがあるからです‥(涙)
個人的な理由ですが、住宅ローン以外の借金はしない!と決めているので、1台目購入時の両親の影響からか‥今回もマイカーローンは組まずに購入しました。
そのため、もちろんアウディのハイグレード車は購入できず、SUVの中で私が購入できるギリギリの車を値段交渉をして購入しました。
新車購入して3年間で、何回故障したか?
どのメーカーも同じだと思いますが、3年間は保証期間のため故障などがあっても無料で修理をしてくれます。
私の場合は2年目に原因不明のエンジントラブルがあり、アイドリングストップなどが使用できなくなりました。
その修理期間なんと‥4ヶ月‥
外車は壊れやすい‥なんていいますが、修理期間の長い1回だけの故障で、現在も不具合なく乗れています。
保証期間のディーラー対応は?
故障して車を修理している期間は、もちろん無料で代車が貸してもらえます。
私の場合、所有のSUVよりハイグレードの車を貸してもらえていたので‥家族も不満がなく特に支障なく過ごしていました。
何より原因がわからず‥ドイツ本社にまで問い合わせをして対応する事になったのですが、
ディーラーの対応が素晴らしかったです。
外車ブランドとして当たり前‥といえばそうかもしれませんが、毎週必ず電話をくれて、修理が終わった後は経過が全てまとまったレポートを提出してくれました。
保証期間終了・・さて・・これからどうする?
問題は‥3年保証が終わった後です‥担当の方に、
「先日の修理って保証期間じゃなったら、いくらかかってました?」
と聞いたら、
「詳しくはちょっと‥ですが、100万はかかっていません。」
はっきりわかる事は‥3年間保証期間が終わった後にこの故障が起きていたら‥
私はこの車を手放す事になっていた‥という事です・・チーン
今後のカーライフは?
いつかは、またこの車もお役目が終わる時が来るわけです。
すごく気に入っていますし、次もこの車が欲しい!と思えるほど満足しているのですが、外車に乗るという事は‥それなりに覚悟が必要なんだと痛感しています。
それは、
・故障の原因究明にドイツに問い合わせたりと‥時間がかかってしまう
・技術料や工賃も高い
・ディーラー以外での修理だと、エラー表示が消せない場合がある
・ハイオク限定
などが、パッと思いつく事です。
私のような超一般人では、上記の事が費用として気になる部分ですが‥経済的にゆとりがある人は‥全く気にもする事でないと思います(笑)
外車に乗ってみてよかった事
それは何よりも出かけるのが楽しくなった!という事です。
好きな車で家族と旅行に行けるのは至福の時ですし、さらにプラスαして充実感を与えてくれます。
考えはその時その時で変わるもの
現在は、この車で十分に満足していますが・・将来的にどのようになるかはわかりません。
子供が生まれれば、スライドドアが便利だと思いますし、人数が増えればさらに大きな車に買い替える必要もあるかと思います。
その時の家庭環境に合ったカーライフが一番重要だと思うので、将来を見越した自動車選びを考える必要があるかと思います。
まとめ
30代になり、やっと自分の好きな車が購入できましたが・・次も同じように外車を買うか?といえば・・
わからない・・
というのが・・本音です。それにはもちろん維持費などの事もありますが、
・いつ大きな故障が発生するか・・また多額の費用がかかるかわからない・・
・また駐車場で隣の車からドアパンチをくらってしまったら・・
などのストレスもある事が意外にも大きいです(笑)
今回の車は故障して動かなくなる日まで大切に乗り、その後は、【自動車を持たない】という考えも素晴らしいなと感じる今日この頃です。
本日も読んでくださり、ありがとうございます。
コメント