私のブログのテーマでもある…
【Financial Independence Retire Early:経済的独立を目指して】は…
50歳でのセミリタイアを目指して…国内国外で資産運用を実施し、その資産で自由な暮らしをする!という目標で投資をしています。
略して【FIRE】として、高配当投資家を中心に広く周知された考えだと思います。
昨今、特にこのセミリタイアをテーマにしたブログやTwitter が増えたように感じるのですが…
現在のような世界経済や将来の不安感から投資をしようという考えが生まれてきているのはとても有意義に感じています。
FIREへの投資情報が増えて有益!私の目指すセミリタイアへの方法
セミリタイアするための方法…投資活動
特にFIREという考えが流行り出したのは、この2年程だと思うのですが…
何か大きな大金を得ようということではなく、自由な時間を確保するためにセミリタイアを実現しようというのは…
人生100年時代の中で健康寿命に着目した考えだと思うので、とても共感しているところです。
ですが…そのためには私のような平凡サラリーマンは現在の給与だけでは実現不可能なため…
何かを実施しないといけないわけですが…それが資産運用を中心とした経済活動となるわけです。
現在の資産運用としては…大きく3本立てとなっています。
・生活防衛金の確保(社蓄で運用)
・国内資産運用
・海外資産運用
詳細をまとめるとこれだけで1つのブログになってしまうので後日まとめたいと思いますが…
安定的に運用できる社蓄、インデックス投信、ETF、債券、海外金融商品をメインに資産運用をしています。
さまざまな資産運用がある中で、配当収入をメインにしたインカム投資を実施しているのですが…
それはセミリタイア後も確実なインカムを定期的に得るためです。
節約&共働き
高収入で年収が1000万円を越えているような方であれば…共働きをする必要はないかもしれません。
ですが、サラリーマンの平均年収が500万程であることを考えれば…夫婦2人で働くことで世帯年収800万は現実的に可能だと思います。
これはあくまで税引き前の額面であるため、税金が引かれ…さらに必要経費も引かれた実所得でいくら残るか?がとても重要です。
多くの実所得を残すためには…夫婦間での共通認識が重要ですが…
だからといって、節約や節制だけが正義ではないはずです。
それよりの自由に資産を使って家族生活が充実した方が余程有意義だと思いますし、何に重きを置くかで?決断すればよいかと思います。
私の場合は、妻と50歳までにセミリタイアすることと、子供に自由な教育とチャレンジをさせたい、という2つの理由から共働きを選択していますが…
それには子供にも負担をかけさせてしまうため…それに担うリターンを与えないといけないと常々思っているところです。
健康に留意する
今回のコロナウイルスで…多くのことが失われてしまいましたが…
全てをネガティブに捉えるより、少しでも良い方向に物事を考えれば…健康ということの大切さを改めて感じた方も多いかと思います。
不摂生や不規則な生活をしていて、将来に備えて貯蓄や投資をするというのは本末転倒です。
今回のコロナウイルスの感染拡大を受けて…まず身近からできることを考え…
手洗い、うがいは当然なのですが…歯のケアを家族で本格的に開始しました。
先輩投資家の多くの方が歯のケアを実施していることに気がつき、助言をもらって私も電動歯ブラシや歯間ジェットウォッシャー等を揃えました。
まずは小さなことから将来に向けて家族と話し合い、健康に気をつけることから始める大切さを実感したところです。
まとめ
投資をする目的は何なのか?
今回のコロナショックで大暴落している資産を見て考えることがあります。
「でも…この資産の出番ってあと20年も先じゃん!!」と思うと…今一瞬の数字に悩んでいる必要などなく…
それより家族と健康で充実した時間を過ごした方が重要ですし…何よりその資産を使う時に健康でなければいけません。
こんな時だからこそ、自分の将来やビジネスプランを考えれると思うので、今日より明日、明日より明後日!と自分自身もステップアップしていきたいと思います。
本日も読んでくださり、ありがとうございました。